不審者を検知!LINEで通知する不審者検知装置
本来入ってはいけない場所に誰かが侵入したら、自動でスマホでお知らせしてくれる。そんな便利なものを開発しましょう
![dorobou_shinobiashi.png](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_2dc1c593d6bb46e191e2ab98f6e3fa9e~mv2.png/v1/fill/w_230,h_230,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/dorobou_shinobiashi.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_0ff765e2816c4b74b68a49befe65ec65~mv2.png/v1/fill/w_203,h_203,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_0ff765e2816c4b74b68a49befe65ec65~mv2.png)
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_578d8874325e4bb0b35924431d654bd5~mv2.jpg/v1/fill/w_112,h_111,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_578d8874325e4bb0b35924431d654bd5~mv2.jpg)
Kagabit_IoT
人感センサー
LINEにて通知
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_7acf67627e214bdb96138d983b1b9773~mv2.png/v1/fill/w_197,h_281,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_7acf67627e214bdb96138d983b1b9773~mv2.png)
必要なもの
本プロジェクトに必要なものは以下の通りです。
・Micro:Bit
・Kagabit_IoT
・電源(電池でも可)
・WIFI環境(2.4G)
・人感センサー (SR602)
・スマホ、タブレット(LINEインストール済み)
事前準備
今回IFTTTというサービスを使用します。
LINEやTWITTERなどのスマホアプリとの
連携が簡単に実現できます。
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_5ba03b05a7af42888423992a6b8c49b2~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_318,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_5ba03b05a7af42888423992a6b8c49b2~mv2.jpg)
初めて使用する場合はアカウントを作成してください。
作成したらサインインしてください。
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_fe8003c4a44446e4a328f167e0f7b466~mv2.jpg/v1/fill/w_366,h_342,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_fe8003c4a44446e4a328f167e0f7b466~mv2.jpg)
![IN.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_250f6f024a214b64987f096ea9ecbbde~mv2.jpg/v1/fill/w_600,h_220,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IN.jpg)
Createを押してください。
![if.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_06559f86d0654a66933bbb6c53174acc~mv2.jpg/v1/fill/w_453,h_228,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/if.jpg)
まずは、If Thisを押しましょう。
![web.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_7170017594074fb5b7fdf61d7a6d5370~mv2.jpg/v1/fill/w_461,h_256,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/web.jpg)
webhookを検索してください。
出てきたWebhooksを選択します。
次にReceive Web Requestを選択してください。
![web2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_6670ba1b7d8e4363a982e1b1d421d9af~mv2.jpg/v1/fill/w_150,h_185,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/web2.jpg)
EVENTに名前をつけます。
今回のプロジェクトにぴったりの
わかりやすい名前を付けましょう。
た だし、あとからプログラム上で使いますので、
日本語(全角文字)は使用できません。
![HUSHINSYA.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_71acdbc1b17946b78412c780d5ab1b85~mv2.jpg/v1/fill/w_386,h_292,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/HUSHINSYA.jpg)
![if.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_06559f86d0654a66933bbb6c53174acc~mv2.jpg/v1/fill/w_371,h_187,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/if.jpg)
![li.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_63bb5c9982934908975f142dc69cf07f~mv2.jpg/v1/fill/w_211,h_175,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/li.jpg)
次にThen Thatを選択します。
そしたらLINEを検索して選定してください。
Connectを押してください。自分のLINEアカウントと接続します。
![LI2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_e022b680acf14dc3b2768708d236471b~mv2.jpg/v1/fill/w_311,h_203,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/LI2.jpg)
Messageを変更します。今回のプロジェクトは不審者を検知するプロジェクトなので、それにふさわしいメッセージを入力してください。
![LI3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_4dcbd4e544d644e5b85d594f81cca1bc~mv2.jpg/v1/fill/w_361,h_361,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/LI3.jpg)
ここまで出来たら、Continueを押します。
そのままFinishを押してください。
![ok.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_956a40f6ba1442a387ef0d453b350489~mv2.jpg/v1/fill/w_328,h_322,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ok.jpg)
![FI.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_6e9346c44306410d9eda02fefc312558~mv2.jpg/v1/fill/w_249,h_94,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/FI.jpg)
次に赤で囲った場所をクリックします。
![ma.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_0fe26687429e41f98d2d578b37512d9d~mv2.jpg/v1/fill/w_458,h_265,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ma.jpg)
![se.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_4f8f6534ca9a4c3eae74fb3f08fb1e45~mv2.jpg/v1/fill/w_446,h_168,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/se.jpg)
右上のSettingsをクリックします。
![use.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_8e318ac594844c9e98e76753dc7d3f40~mv2.jpg/v1/fill/w_482,h_316,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/use.jpg)
use以降の赤で囲った部分が重要です。
これはKEYといって、あとで使用します。
どこかにコピーしておいてください。
ハードウエア
![](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_578d8874325e4bb0b35924431d654bd5~mv2.jpg/v1/fill/w_267,h_266,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1d775e_578d8874325e4bb0b35924431d654bd5~mv2.jpg)
KagabitIoTに人感センサーを接続します。
プログラム
いつもの通りWI-FIにつないでください。
EVENTとKEYを設定するブロックを出して、先ほど設定したEVENTとKEYをここで入力します。
![SAI.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_4bc1b72cc3484d998bd3d3a8c09c8aee~mv2.jpg/v1/fill/w_335,h_377,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/SAI.jpg)
右のようにプログラムしましょう
センサーは1回反応すると、2.5秒ほど出力が1になります
![UP.jpg](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_958d87e06940425a9c8545041de9ec67~mv2.jpg/v1/fill/w_483,h_236,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/UP.jpg)
プログラムを書き込んでみましょう。
人感センサーに近付くと、LINEにメッセージが
送られます。
![IMG_3406.PNG](https://static.wixstatic.com/media/1d775e_d1dfec4d5e274a1d94ec62c50aaab1c5~mv2.png/v1/fill/w_237,h_513,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_3406_PNG.png)